子育て

グーンおむつ(パンツタイプ)の口コミ&レビュー!漏れる?安い?漏れ防止方法も

こんにちは、当ブログの管理人です。
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

それではごゆっくりとご覧ください。

 

「夜中寝ているときに子どものおむつが漏れてシーツまでびしょびしょだった」

「パンツタイプのおむつに切り替えたいけどタイミングが分からない」

「いろんなものの値段が上がって家計がキツい・・・。おむつのコストもできるだけ抑えたい!」

みなさんこのような経験はありませんか?

 

今回は、そんな悩みをもつ子育て中のママ、パパのために「グーンのおむつ(パンツタイプ)の口コミや漏れるのか」について徹底調査したいと思います。

 

この記事を読むことで、

  • 実際にグーンのおむつ(パンツタイプ)を使っている人の口コミやサイズ感
  • 他のおむつとの値段の比較
  • おむつ漏れを防ぐコツ

など、子育て中のママ、パパにとって役に立つ情報を知ることができます。

実際にグーンのおむつを使っている私(管理人)の意見や体験談も織り交ぜているので、きっと役に立つと思います。

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

グーンのおむつ(パンツタイプ)の口コミは?

おむつの画像

楽天などのランキングでもいつも上位にランクインするグーンのおむつですが、実際に使っている人たちの口コミはどうなのか見ていきたいと思います。 

 

低評価の口コミ

漏れる(横漏れ)

低評価の中で圧倒的に多かったのが「漏れる(横漏れする)」という意見です。

  • 4時間ぐらいで漏れた
  • 下痢の時は確実に漏れる
  • 水分をよく摂る子には不向き
  • 夜間などのおむつ替えができない時はパジャマまでびしょびしょ

などの意見がありました。

実際私もグーンのおむつを使っていますが、夜中おむつを替えずに(本当はダメなのでしょうが・・・)漏れたことが何度かあります。

ですが、サイズの調整をしたり、新しいおむつをはかせるときに注意したりすることで、夜中など長時間使用しても今では漏れはほぼゼロです!
(ちなみに、夜中は1回替える日もあれば替えずに朝までそのままの日もあります。)

 

ですが、おむつのパッケージの使用上の注意の欄に「汚れたおむつは早めに取り替えてください」と書いてあるように、汚れた状態での長時間の使用はおむつかぶれなどの肌トラブルの危険があり、あまりよくありません。
(とはいえ、子育て中のママさんパパさんたちは夜中ぐっすり寝たいですよね・・・)

なので、おむつかぶれを予防するという意味でも汚れたら早めに替えてあげるようにしましょう。

 

吸水性が低い

漏れに関する口コミの他に、

  • 吸水性が他のおむつに比べて低いから、漏れはしないけど漏れそうで不安
  • おしっこ1回しただけで臭いし股の部分がぼよぼよになる
  • おしっこの臭いが服について気になる

という、吸水性に関する口コミも見られました。

 

たしかに私もおむつを替えるときに、「漏れてはないけどギリギリだなぁ」と感じることはありますが、実際漏れてはいないので私はあまり気にしません。

ズボンを脱がしたときにかすかにおしっこの臭いがすることもありますが、おむつを替えている間にズボンの臭いは全然気にならなくなります。

なので、「少しでも服に臭いがついたら気になる!」という人には不向きかもしれませんが、「多少臭いがついたとしてもすぐに消えるなら大丈夫」という人は気にしなくても問題ありません。

 

また、「子どもがおしっこしたら「替えて」と教えてくれるようになった」という意見もありました。

実際私の子どももおしっこしたら教えてくれるので(成長の過程で教えてくれるようになったのかもしれませんが)、「トイレトレーニングの一歩目」と考えたらこのデメリットもメリットになります。

 

 

他には、「肌触りが他のおむつに比べて紙っぽくて気になる」「かさばる」などの意見がありました。

また、「長時間使用には向かないからこまめに替えてくれる保育園用で使っている」という人もいました。

 

高評価の口コミ

絵柄がかわいい

高評価の口コミの中で多く見かけたのが「絵柄がかわいい」という意見でした。

  • ディズニー好きの子どもがめっちゃ喜ぶ
  • 子どもが自分でプリンセスのおむつを選んで持ってくる
  • 孫に買ったらすごく喜んでくれた

ディズニーの柄が可愛いので子どもが喜ぶという意見をよく見かけました。

私は今BIGサイズを使っていますが、おむつを替えるときに「ミッキーのおむつを持ってきてー」というと喜んで持ってきてくれます。

 

また、「子どもも喜ぶけど、柄がかわいくて親もテンション上がる」といった意見もありました。

おむつを替える時間が少しでも楽しくなれるなら、ママやパパも嬉しいですね

 

おなか周りがゆとりがある

絵柄の他にも、

  • おなか周りのギャザーがゆるくていい
  • よく伸びるのではかせやすい

といった、はかせやすさについての意見も見られました。

 

私の子どもはご飯のあとにはよくお腹がぽっこりと出てきます。

ですが、グーンのおむつはよく伸びるのでお腹がぽっこりと出ているときでもお腹周りは全然苦しそうではありません

 

また、新しいおむつをはかせるときにじっとしていない場合でも、伸びがいいのではかせやすいです!

朝の準備のバタバタ時やお風呂上がりなど、早くおむつをはかせたいときに限って子どもはじっとしていてくれないものですよね・・・。

そんなときでも、伸びがよくスッとはかせられるおむつはとても助かります!

 

 

 

グーンのおむつ(パンツタイプ)の口コミを見ると、「漏れる」などの低評価の口コミももちろんありますが、圧倒的に高評価の口コミが多かったです。

私も実際に使っていて、たまに漏れることはあるもののそこまで気になるほどでもないので、高評価の口コミが多いのも納得です。

 

グーンのおむつ(パンツタイプ)のサイズ感は?

おむつの画像

次に、グーンのおむつ(パンツタイプ)のサイズ感について見ていきたいと思います。

  • 他のおむつに比べると小さい(Mサイズを買ったのにSサイズかと思った)
  • お腹、太もも周りのゴムがゆったりしてる
  • 小柄な子でもぴったりではける

などの意見がありました。

 

ここで、グーンのおむつのパッケージに書いてあるそれぞれのサイズの目安となる体重や腹囲を見てみましょう。

サイズ体重おなか周り
M6~12kg38cm~49cm
L9~14kg40cm~53cm
ビッグ12~22kg44cm~57cm
ビッグより大きい13~28kg48cm~63cm

こちらがパッケージに書いてあるそれぞれのサイズの目安です。

あくまでもこの数字は「目安」ですので、それぞれの数字に当てはまるからといってそのサイズが必ず合うとはかぎりません

「数字的にはMサイズだけど本当にMサイズで合うのかな?」と不安に思っているママ、パパもいると思います。

なので、実際に使っている人たちはどのサイズを使っているのかを口コミの中から集めてみました。

 

  • 85cm、12kg、男の子  BIGサイズで少しゆったり
  • 100cm、14kg  BIGサイズで日中漏れなし
  • 1歳半、11.5kg  Lサイズだと少し小さい
  • 102cm、17kg、普通体型  BIGサイズで横漏れあり
  • 13kg、女の子  Lサイズだとお尻が片方見えるからBIGサイズでちょうどいい
  • 年中さん、12kg  Lサイズで夜間も漏れなし
  • 8ヶ月、7.5kg  Mサイズだと太ももにうっすらと跡ができるけど赤みやかゆみ、漏れなし
  • 11kg  Lサイズだとお尻にパンツがくいこむから小さい
  • 2歳半  BIGサイズでサイズはぴったりだけどおしっこの量が多くて漏れる
  • 5歳  夜中のおねしょ対策にBIGサイズ使用でおしっこが大量だけど漏れなし

実際に使っている人たちの口コミを見てみると、だいたいの人が目安体重に当てはまるサイズを使っていました。

 

私の子どもは12kgでLサイズからBIGサイズにサイズアップしました。

BIGサイズに変えてから漏れも1回もなく、ちょうどいいサイズ感で使うことができています

他のおむつに比べると小さく感じるという意見があるように、私の子どもも12kgでBIGサイズがちょうどいいサイズ感ではけているので、もしかしたらもう少し体重が増えてくるとBIGサイズが小さく感じるのかもしれません。

 

他の種類のおむつからグーンのおむつに変える場合、同じサイズで買うと少し小さく感じるかもしれないので、1サイズ上のサイズでちょうどいいかもしれませんね

逆に、小柄な子でなかなかぴったりなサイズが見つからないという人にはグーンのおむつがおすすめです!


 

グーンのおむつ(パンツタイプ)の値段は?

おむつの画像

一日に何枚も使うおむつは無くなるペースもとても早いですよね。

まだ小さい子や、保育園に行っている子はなおさら早く、多いときでは1ヶ月のうちに2、3回買い足さないといけないこともあります。

なので、できるだけ費用を抑えたいと思っているママ、パパもいっぱいいると思います。

 

そこで、グーンのおむつ(パンツタイプ)と他のおむつの楽天市場での値段を比較してみました。

グーン おむつ(パンツタイプ) 3袋セット

サイズ値段1枚あたり1袋あたり
M
(66枚×3袋=198枚)
4,899円約25円1,633円
L
(56枚×3袋=168枚)
4,899円約29円1,633円
ビッグ
(50枚×3袋=150枚)
4,899円約33円1,633円
ビッグより大きい
(34枚×3袋=102枚)
4,899円約48円1,633円
L(プリンセス)
(44枚×3袋=132枚)
3,985円約30円約1,328円
ビッグ(プリンセス)
(38枚×3袋=114枚)
3,985円約35円約1,328円

メリーズパンツ 3袋セット

サイズ値段1枚あたり1袋あたり
S
(62枚×3袋=186枚)
5,120円約28円約1,707円
M
(52枚×3袋=156枚)
5,120円約33円約1,707円
L
(44枚×3枚=132枚)
5,120円約39円約1,707円
ビッグ
(38枚×3袋=114枚)
5,120円約45円約1,707円
ビッグより大きい
(24枚×3袋=72枚)
5,120円約71円約1,707円

パンパース パンツ 4袋セット

サイズ値段1枚あたり1袋あたり
M はいはい
(62枚×4袋=248枚)
8,536円約34円2,134円
M たっち
(62枚×4袋=248枚)
8,536円約34円2,134円
L
(54枚×4袋=216枚)
8,536円約40円2,134円
ビッグ
(46枚×4袋=184枚)
8,536円約46円2,134円
ビッグより大きい
(36枚×4袋=144枚)
8,536円約59円2,134円

それぞれの値段を比較してみると、グーンのおむつが一番安いです。

 

たとえば、Lサイズで比較してみると、グーンのおむつは1枚あたり約29円なのに対して、他の2種類のおむつはそれぞれ1枚あたり約39円約40円約10円の差があります。

ビッグより大きいサイズで比較してみると、グーンのおむつは1枚あたり約48円なのに対して、他の2種類のおむつはそれぞれ約71円約59円最大約23円もの差があります。

 

Lサイズを月に2回買ったら最大約3,000円の差が毎月出ることを考えると、おむつ代をできるだけ抑えたいと思っている人には、グーンが本当におすすめです。

 

また、楽天市場で買うとポイントがついてさらにお得に買うことができます。

楽天セールのときなどはすぐに売り切れになるので、少しでも安く買いたい人はすぐに注文しましょう!


 

おむつ(パンツタイプ)の漏れの原因と対策方法

おむつの画像

口コミにもあるように、子育て中のママ、パパの悩みの一つが「おむつの漏れ」ではないでしょうか。

 

「夜中隣で寝ている子どものパジャマをなんとなく触ってみたら背中までびっしょりで絶望した・・・」なんて経験が一度はありませんか?

私も夜中ふと子どものお尻の下に手を入れたらびっしょりと濡れていて飛び起き、携帯のライトで照らすと案の定ベッドのシーツまで濡れているのを見て絶望した経験が何度もあります。

 

パンツタイプのおむつは、「はかせやすさ」と「漏れにくさ」が売りの商品ですが、なぜ漏れてしまうのでしょう?

ここでは、パンツタイプのおむつの漏れの原因と、漏れないようにするための対策方法を紹介したいと思います。

漏れるのが気になって「夜中ぐっすり眠れない」「せっかくの子どもとのお出かけを楽しめない」といった悩みがある人はぜひ参考にしてみてください。

 

テープタイプからパンツタイプへの切り替えのタイミング

「今はまだテープタイプのおむつを使っているけどいつパンツタイプのおむつに切り替えたらいいのかな?」と思っているママやパパはいませんか?

 

テープタイプのおむつからパンツタイプのおむつへの切り替えのタイミングは、

寝返りやはいはいをし始めたら

です。

 

赤ちゃんは寝返りやはいはいを上手にできるようになるととても動きます!

テープタイプのおむつは赤ちゃんが動くとズレやすく、とてもはかせにくいです。

成長には個人差があり、寝返りやはいはいができるようになるのがとてもゆっくりな子、とても早い子といろいろです。

なので、はっきりと「〇ヶ月からパンツタイプ」とは言えませんが、「寝返りやはいはいを上手にできるようになってきたら」というのを目安にパンツタイプに切り替えるといいと思います。

私の子どもは寝返りができるようになるが比較的ゆっくりだったので、パンツタイプに切り替えるのも遅い方だったのですが、子育て中の他のママやパパはどうなのか気になったので調べてみました。

 

グーンのサイトに「現在使用中のおむつの種類」についてのアンケートの結果がありました。

この結果を見ると、テープタイプと併用している人も含めて、403人中80%以上の人がパンツタイプのおむつを使っていることが分かります。

 

また、「パンツタイプのおむつで漏れたことがあるか」というアンケートの結果もありました。

結果は、330人中約85%以上の方が一度は漏れた経験があるようです。

やっぱり「おむつの漏れ」は、子育て中のママ、パパにとって大きな悩みの一つですね。

 

おむつ漏れの原因

では、なぜ漏れてしまうのでしょう?

 

1.おむつのサイズが合っていない

漏れてしまう原因の1つ目は、おむつのサイズが合っていないからです。

 

体より大きいサイズを使うと、おなか周り、太もも周りがフィットせず隙間ができてしまいます

すると、寝返りや動いたときに隙間が広がって漏れてしまいます。

 

逆に、体より小さいサイズを使うと、成長とともにおしっこやうんちの量が増え、おむつが吸収しきれずに漏れてしまいます

 

このように、体に合ったサイズを使っていないと隙間ができたり、おむつの吸収量を超えてしまい漏れてしまうのです。

 

2.おむつのあて方(はかせ方)を失敗している

原因の2つ目は、おむつをはかせたときに漏れ防止の工夫がうまく機能していないことです。

 

よく動く子や、おむつ替えを嫌がる子は替えるのにも一苦労しますよね。

大変なのは分かりますが、とにかくはかせて「はいおしまい!」ではせっかく新しいおむつに替えても漏れてしまう原因に。

 

おむつには「フリル」や「ギャザー」など、「漏れないための工夫」がたくさんあります。

「ただはかせておしまい」では、その工夫がうまく機能していないことが多いです。

 

実際私もお風呂上がりにバタバタしていたとき、おしっこされるのを警戒してとにかくおむつをサッとはかせてしまい、あとでパジャマのズボンをはかせようとしたらおむつがズレてお尻がチラッと見えていたことが何度かあります。

 

3.子どもの動きでおむつがズレてしまう

原因の3つ目は、活発に動くようになった子どもの動きでおむつがズレてしまうことです。

 

いっぱい動けるようになった子はとにかくじっとしていません。

おむつを替えたときはぴったりフィットしていても、いっぱい動くとズレてしまうこともあります

 

こればかりは、その子の体型に合ったおむつを探すしかありません・・・。

股上が深く、よくフィットするギャザーを備えたおむつは比較的漏れにくい傾向にあるようです。

子どもと一緒にパッケージや絵柄を見ながら、その子にあったおむつを探すのもいいかもしれませんね。

 

 

漏れてしまう原因はこの3つだけとは限りませんが、これらのことを意識しておむつをはかせるだけでも漏れ対策になると思います。

 

おむつ漏れを防ぐコツ

漏れてしまう原因をお伝えしましたが、漏れはその原因ごとに対策をとることである程度予防することができます

では、漏れを防ぐコツをお伝えしたいと思います。

 

1.体に合ったサイズのおむつを選ぶ

おむつをただしくはかせているのに漏れてしまうという場合は、サイズの見直しをしたほうがいいかもしれません。

 

それぞれのサイズに目安となる体重や腹囲はあるものの、必ずしもそのサイズが合うとは限りません。

  • 肌に残ったゴムの跡
  • 太もも周りの隙間の空き方
  • おへそがおむつから出ていないか

などを見ながらサイズを選ぶといいでしょう。

 

また、私は「今まで漏れていなかったのに」夜中漏れてしまうようになったというのもサイズを見直す目安としています。

 

2.漏れ防止の工夫をしっかり機能させる

先ほどもお伝えしたように、おむつには「漏れないための工夫」がたくさんあります

特に背中やおなか、太もも周りのギャザーは漏れを防ぐ重要な部分です。

 

おむつ替えのときは、

  1. 新しいおむつの内側に手を入れてしっかり広げて太もも周りのギャザーを立てておく
  2. おむつをはかせたあと、太もも周りから指を入れて、股に沿ってギャザーがしっかり立っているかを確認する

この2点を注意しながらはかせると漏れにくいです。

股下や背中に隙間ができないように、おへそが隠れるぐらいまでしっかりおむつを引き上げるのがポイント

 

3.男の子はおちんちんの向きにも注意する

男の子の場合はおちんちんの向きにも注意が必要です。

おむつをはかせたときにおちんちんが上を向いているとおなか側から漏れてしまう原因になります。

はかせたあとに中を見てちゃんと下を向いているか確認しましょう。

 

まとめ

今回はグーンのおむつ(パンツタイプ)を徹底調査しました。

 

本文でもお伝えしたように、実際に使っている人の口コミや評価も高評価が多いので、「おむつのコストをできるだけ抑えたい!」と思っているママやパパにはグーンのおむつを強くオススメします!

 

最後に重要ポイントをまとめておきますね。

  • 口コミでも高評価が多い
  • 他のおむつに比べて圧倒的に安い
  • 漏れにくい(対策をしっかりすればほぼゼロ)

 

また、おむつは消費が早いものなので、みなさんよく箱買いしませんか?

小さい子どもを連れて買い物に行ったときに、大きな箱を持って帰るのはとても大変ですよね。

 

そんなときはネットで買うのがとても便利です。

なかでも楽天はポイントも付くし、楽天セールのときなどはいつもの値段より安くなって、さらにポイントもアップでよりお得に買うことができます

 

もし「夜中は漏れて使えない・・・」となっても、保育園用にしてしまえば大丈夫!

保育園はおむつを替える回数も多いので、その分消費も早いです。

なので、保育園用こそグーンのおむつでコストを抑えましょう。

セール中などは「買おうと思ったら一瞬で売り切れてた」ということもあるので、少しでも安く買いたいと思っている人は今すぐ注文しましょう。


-子育て
-,